神戸空港⇔松本空港の日帰り遠征が可能だと知る
まず、今回の遠征にあたり、長野まで行く!と背中を押してくれたブログがあります。それが、この松本山雅FCを応援する方のブログで、神戸空港から長野空港の日帰りレポが背中を押してくれ、準決勝の時点で、往復の航空券を購入することが出来ました。おかげさまで往復サーチャージ込みで26,000円のコスパ良い遠征になったと思います!ありがとうございました。

いざ!!サンプロアルウィンへ!!
ここからは私の備忘録も込みで、遠征日記になります。
朝5時過ぎに家を出発!久しぶりに飛行機に乗るいということもあり、あとで考えたらめっちゃ早く出発してた(;^ω^)いいお天気!


チケットを発券!どうしてもクラブ名が印刷されたチケットが欲しかったので、手数料入れたら当日券と変わらない値段になるけど、チケットぴあで購入しました。でも、チケットホルダーを忘れたので、神戸空港で出店しているumikirinさんのチケットファイルを購入して一安心(o^―^o)ちなみに神戸の雑貨お土産にumikirinさんはおすすめですよ!


ミニチュアミュージアムは開いていないので、ブロッコリーの木

あれが今日のる飛行機みたいです!目があってかわいい~^^

7:50 神戸空港発
朝ごはんを食べたりして、荷物検査とかしてたら、結構ギリギリで、すぐに機内に行けました。東京行きとか乗客多いので、その波に巻き込まれると保安検査に時間かかるかもなので注意です。




機内放送では「45分で到着予定」と!なんと早い!京都の試合会場に行くより早いじゃないか…w(;^ω^)そして、そんな短時間にも関わらずしっかり機内サービスでお茶とクロワッサンを貰いました(今日のお昼ご飯にするので、すぐにバッグへ)

前の日一睡もしてなくて、少しでも機内で寝れたらなぁ…と思っていたけど、この食料を受け取った10分後には着陸態勢…(;^ω^)早い~。




ということで、あっという間に長野県に上陸!日帰りということで、スーツケースも持ってなく、荷物も預けていないので、飛行機降りたらすぐに空港の外へ。
8:45 松本空港着

開場までまだまだ時間がるので、空港で過ごす
試合の開場時間は11時。今から行っても睡眠不足と太陽光でぶっ倒れそうだと思ったので、空港で時間を調整することに。ガチャ好きなので、こんなところまできてもラインナップチェックしちゃいます(笑)ご当地ガチャあったよ!100円ガチャをやってみたら、結構あたりだった!!




充電もできるデスクスペースがあったので、そこでしばし仮眠。



10:30 サンプロアルウィンに向けて出発!
どうやら、もう午前中の発着便は終了したらしく、出発エリアも電気が消え、到着時にいたタクシーはいなくなって、フロアも中休みモードに。歩いて会場を目指します。


このドームが目印らしい。(写真は帰りに撮影したもの)

この公園めちゃ素敵でした。壁打ちテニス、バスケットゴール、ロッククライミングエリア、BBQエリアもありました。木のいい香りがする遊具や水が流れる憩いの場所があって。



何より、この景色!映画のワンシーンみたいでした。
ラランジャ君が天皇杯に出場しなければ、こんな素敵な景色を見ることもなかったんだろうなと思うと、ただただありがたくて、もう既にここに来てよかったと幸せでした。

サンプロアルウィンに到着!
大きな道路に出ると、何やら音声が聞こえてきて、会場が近いことが分かりました。

遠征に来たって感じ♪

着いたー!写真を撮りながら、トロトロ歩いても50分くらいで着きました。途中で、道を間違えたというか、遠回りしているところに気づいたので、帰りはもう少し早く帰れそうです。
相手チームのカラーもオレンジなのでオレンジユニのサポさんがすでにたくさん来ていました。

サンプロ アルウィン
ついに来ました!天皇杯1回戦の会場。長野県のサンプロアルウィン!!

とあり合えず記念撮影!バックスタンドとゴール裏とチケット2枚買ってました。
そして、大会プログラムも購入!アルテリーヴォもチェントクオーレも載ってるからね!!


長野サポさんたちは準備万端でした!対戦相手なんだけど、日ごろから持ち物とか推しカラーはオレンジ選んじゃうんだろうだろうな~と思うと、終始親近感しかありません(o^―^o)

そして、地域リーグのクラブがJリーグのクラブと並ぶこの絵!これを見るだけで感動です。
選手の中には一度はJリーガーを目指した子も中にはいるだろうし、その環境で試合が出来ることは、嬉しいんじゃないかなぁと思います。私も、それを見届けることが出来て嬉しい。

間もなくウォーミングアップで選手が出てきます。

ピッチ練習開始!

まずは、GKの選手が出てきました。



スタンドにはララファミも到着。理事と監督がご挨拶中。

りょーま、カメラに気づいたかな?

整列して挨拶






退団してもララファミ!
ウォーミングアップ中、カメラマンさんと話をしていたら近づいてくる人影が!!
去年までAS.Laranja Kyotoに所属していた太田俊輔選手こと、しゅんちゃーん!今は岳南Fモスペリオに所属して頑張っているのですが、試合がなかったからと応援に来てくれました(´;ω;`)FAカップ決勝の時もそうだったけど、退団しても応援に来てくれる選手多くてララファミ最高ね。(´;ω;`)

私が徹夜をする羽目になった2つを繋げたタオルを一緒にもって、カメラマンさんに撮影してもらいました~。めちゃいい記念!しゅんちゃんの試合はなかなか遠くて応援いけないけど、SNSで応援してるから頑張ってねー!




試合開始前、旗が綺麗になびいてるところを撮れました♪

スターティングメンバー発表
Jリーグといえば、かっこいいスターティングメンバー発表動画がありますが、今回AS.Laranja Kyotoの選手もかっこよく紹介してくださいました!(動画に入れてます)感謝です!


















間もなく選手入場です。

天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会
散水している水しぶきの先に、着替えて円陣を組む選手達が見えました。入場エリアに向かいます。






選手入場
選手入場前に長野サポさんが歌い始めました。(Jリーグの流れ知らないのでちょっとびっくり)

そして、歌が終わる頃にアンセムが流れ、選手入場のアナウンスと共に、両チームの選手が入場してきました。今から考えると、私はこの時一番泣いてました。ようやく掴んだ天皇杯初出場という晴れ舞台への歩みを見ただけで、胸がいっぱいでした。






記念撮影・円陣
今回はいつものバナーに加え、academyからのメッセージがたくさん入ったSpecialバナーも一緒に撮影していました。












1回戦 vs AC長野パルセイロ 前半キックオフ!


以下、恒例のフォトアルバムとなります。













正直、ラランジャ君達のボール回しに心を奪われました。水を得た魚というか、いつもより力強くて集中している姿はかっこいい以外の言葉が見つかりません。
前半22分 コーナーから失点を許す
コーナーから飛んできたボールは相手選手が地面にワンバンドする形でゴールへ吸い込まれていったのでした。
【天皇杯一回戦速報 ⚽ 】
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) May 20, 2023
前半22分山本のゴールで
長野パルセイロ先制!
長野1-0 L京都
⬇️詳しくはコチラ ⬇️ https://t.co/oNffbyS2WA#acnp #jonk_video pic.twitter.com/NivtJFw5Q8
失点後、集まって確認し合う。
個人的に、こういう姿見る様になったことも嬉しいんだよね~。
今までは他のチームでよく見る姿だったけど。













惜しいシーンもあったよ!
決して押し込まれているわけではなく、ラランジャ君も得点のチャンスはありました。
特にヤマのシュートは惜しかったー!
【天皇杯一回戦速報 ⚽ 】
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) May 20, 2023
前半ゴール前でのピンチに
長野GKキムがファインセーブ 得点を許しません!
長野1-0 L京都
⬇️詳しくはコチラ ⬇️ https://t.co/oNffbyS2WA#acnp #jonk_video pic.twitter.com/2FqrhUZnLr
私が覚えてる限り、2回くらいは長野サポさんたちをヒヤッとさせたシーンがあったよ。
1点のリードを許し前半終了




先制はされたものの、健闘してるし、惜しいシュートシーンも見られて、ワンチャン期待せずにはいられませんでした。ゴールのにおいがするよ~!ということで、後半はゴール裏で応援すべく移動します。

ゴール裏に来ると、いつもラランジャを応援してくれるKSLクラスタの面々が♪
お菓子交換会が始まりました(笑)

後半キックオフ!!
ララファミの集まるゴール裏は、全然まだ分からない!!ワンチャンあるで!と前半の健闘を楽しんでいる雰囲気でした。

後半も信じて応援してるよ!

全社の時にもあったの応援旗が飾ってた。


しゅんちゃんが、去年までの試合と同じように「としやナイスーーー!」とか声出して応援してる姿、胸熱だったよ。

























【天皇杯一回戦速報 ⚽ 】
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) May 20, 2023
後半 パルセイロなんと
この位置からのシュート!
長野1-0 L京都
⬇️詳しくはコチラ ⬇️ https://t.co/oNffbyS2WA#acnp #jonk_video pic.twitter.com/WhjCa8o6vO
本日の入場者は871人でした!

タスクの惜しいシュート
相手GKに阻まれてしまいましたが、良いシュートでした!
【天皇杯一回戦速報 ⚽ 】
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) May 20, 2023
後半パルセイロがコーナーキックから連続してシュートを放つも
相手の守備に阻まれる!
長野1-0 L京都
⬇️テキスト速報 ⬇️ https://t.co/oNffbyS2WA#acnp #jonk_video pic.twitter.com/BpdTcr6r0h
後半 29分 リョーに代わりカズが入る






後半 37分 再びコーナーから失点
コーナーのチャンスでしっかり決めるところがプロなんだろうなぁ…。
【天皇杯速報 ⚽ 】
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) May 20, 2023
後半37分西村のゴールで
パルセイロ追加点!長野2-0 L京都
⬇️テキスト速報も ⬇️ https://t.co/oNffbyS2WA#acnp #jonk_video pic.twitter.com/dZz00S0Rpl








後半 40分 山田君に代わり西山君が入る




後半 43分 ワタルに代わりシュイが入る





試合中ですが、アルウィン名物の光景を撮影出来て嬉しかった!!

迫る試合終了時間
残り時間的に0-2で試合結果を覆すことはもう厳しいかもしれないけれど、1点獲って何か爪痕残してくれたらいいのにな…。

ATは3分

あと3分か…と思いながら、撮影を続けていたのですが、私の中でこのまま黙って3分見てるのか?っていう脳内プチ会議が始まり、居ても立ってもいられなくて、隣に座っていたララファミさんに「声出すで!」って呼び掛けて「ラランジャ京都!」ってコールと手拍子で応援を始めました。

こんなこと、リーグ戦でも、全国大会出た時も1回もしたことない…。
でも、目の前でカテゴリー上の相手に必死に戦う選手達を見ていて、自分自身もここまで来て、後悔のない応援をして帰ろうと思ったのです。声が選手達に届いたかはわからないけど、少しだけ、ゴール前にボールが来るようになった気がします!(←根拠のないプラス思考)
0-2で試合終了
次にカメラを構えた時に映し出した姿は、ホイッスルの音を聞いて、喜ぶ相手選手と悔しそうなラランジャ君達の姿でした。








2回戦のヴィッセル神戸と戦うのはAC長野パルセイロに。
私の地元の神戸新聞にヴィッセルの対戦相手として、AS.Laranja Kyotoの文字が載ることを少し期待してたんだけどな…。でも、パルセイロさんが勝ち進んでいってくれたら、これまでの対戦相手として、AS.Laranja Kyotoの名前が出るかもしれないので、活躍を期待しています。

ところで…同日、和歌山で1回戦だったアルテリーヴォは、今年こそ関大に勝利して、2回戦は浦和との対戦かな~?とスマホを見ると、負けていました…。2年連続…OMG~~!!!!
試合後の光景
選手達は、メインスタンドへの挨拶の後、ララファミのいるゴール裏に挨拶。その間、長野サポさんは1度「ラランジャ京都」コールをしてくれて、ララファミ側のゴール裏では拍手で応えました。(コール返せる規模じゃなくてすいません…(;^ω^))


正直、この距離だし、長野サポさんはセレモニーで盛り上がってるし、場内はガンガン曲が流れてて、トシヤの言葉はあんまり聞こえなかったけど、涙をこらえているのはわかったし、頑張って話そうとしてくれる姿だけで十分でした。よく頑張った!胸張って帰ろう!リーグ戦で優勝目指して頑張れ!




バックスタンドに挨拶に行った後、勝利のセレモニー中の長野サポさんの盛り上がりを待ってから、長野サポさんのゴール裏にも挨拶に行きました。



長野サポさんに称えてもらっている姿は誇らしかった
長野の選手と入れ替わるようにラランジャの選手がスタンドに近づくと、長野サポさんもラランジャ君達の方に近寄って称えてくれているように見えました。
そして、多くのサポーターさん達から「ラランジャ京都」というコールが聞こえ、オレンジの旗がなびく姿を遠くから見守っていて、只々ラランジャ君達が誇らしかったです。









挨拶のその後
会場はすぐに撤収が始まりました。選手達は、試合を振り返ったり、応援に来てくれた人に挨拶に行ったりと残り少ない長野での時間を過ごしていました。








アカデミーコーチをやってるトシヤは「勝ちたかった」と涙。
そしたらfumiが、「明日のアカデミーの試合で私が勝つ!」と強い宣言をしてました。


一方、私はタスクをモデルに撮影をしてましたw(なかなか撮れない景色!)


▼公式試合結果
https://www.jfa.jp/match/emperorscup_2023/match_page/m8.html
掲載しきれない写真を置いています!
今回、このブログの写真は私が撮影したものですが、試合にはKSLのOfficial photographerでもある「とにゐたけ」さんが来てくださいました!そして、たけさんと、AS.Laranja Kyoto双方のご協力でFacebookにてクラブオフィシャル写真の公開が実現!実際4,000枚くらいあったんですけど、その中から、前半後半に分けて1500枚程に厳選して、かっこいいラランジャ君達の表情を残しています。
大会メディア申請済みのクラブOfficial photoなのでクレジットが入っており、写真はすべてクラブに帰属します。
神戸に帰ります
両チームのバスが止まっていました。選手達は今日中に京都に帰ります。
それにしても、このスタジアム周辺の景色。ほんとに綺麗。
またいつか、ゆっくり観光できる機会があれば、美味しいものも食べて帰りたいな。

基本的に関西リーグ以外見ない私にとって、まさかこんなところまできてサッカーを見ることになるとは。それもこれも、ラランジャ君達が頑張ったおかげ。長野まで連れてきてくれてありがとう!!

帰りは、地図も見ずスムーズに空港へ迎えました。試合には負けたけど、下を向くことはなく、景色の綺麗さとか、試合での選手達の頑張りを思い出して、口角は上がっていた道のりでした。

せめてお蕎麦を…。
16:15ごろには空港に到着。着くなりお土産購入タイム!
それでも時間があるので、長野らしいものをと思ってお蕎麦を食べました。




空港に着いたらドッと疲れがでたので、染みわたる美味しさでした。

長野ありがとーー!
18:15の飛行機。

奇しくもラランジャカラー(パルセイロカラーでもあるね)のオレンジの機体の飛行機で帰ります~。






帰りもやはりせわしなく45分フライト…シャトレーゼのお菓子とお茶のサービスがありました。

この夕日を見た時「あぁ…あれだけ待ち焦がれて、楽しみにしていた1日が終わるんだな…」ってよぎったら少し涙が滲んだ。

が!!徹夜明けで太陽にさらされた私のバッテリーは限界を尽きたらしく、次に意識が戻ったら飛行機が神戸空港に着陸する寸前でした。(←揺れで目覚めた)まだ19時過ぎ。めちゃ早いw

20:30には帰宅~!空港にサッカーマスコットグッズが売ってなかったので、アルクマのフィギュアを買って帰りました~。

結論
天気が心配だけど13時キックオフの試合なら、神戸空港⇔松本空港の弾丸遠征はアリ!アルウィンのスタジアム周辺は景色が綺麗で、会場内のスタッフさん達は、挨拶が気持ちよくて、親切に対応くださって、いい思い出しかありませんでした!
今度長野に行ったら、本場の山賊焼きを食べるぞ―――!!
試合後の評価
やっぱり、Jクラブと対戦すると、サポーターの数が雲泥の差なので、SNSで話題になる数も違います。私のツイートに対して、多くの人が「いいね」をくださったり、リプを頂いたり、あとはラランジャ君を褒めてくれる声をたくさん見かけたので、まとめておきました。

他にも、試合レポの記事も見つけたので、可能な限り残しておきます。
※ 時期によりリンク切れ、掲載終了となっている可能性もあります。


